2021年12月23日 (木)に、岡村ゼミ主催で経営学部の学生を対象としたゼミ対抗スポーツ交流大会を開催しました。
岡村ゼミ生の2年生は、長引くコロナ感染症の拡大によって大学生らしいことができずに2年間が経過してしまいました。
そんな中、ゼミでのミーティングで、一人の学生が「せっかくスポーツ経営学を勉強したのだから、それを活用して、大学での思い出づくりのためにスポーツで交流してはどうでしょうか?」と発言しました。
このことがきっかけとなって実現したのが、ゼミ対抗スポーツ交流大会でした。
このスポーツ交流大会は、バレー、卓球、フットサル、テニスの4種目で行われ、競技の上手下手にかかわらず、より多くの学生が楽しめるように様々なルールの工夫がされました。
加えて、本大会の大きな特徴として教員チームにも参加してもらっています。卓球とテニスでは、教員チームが学生チームを圧倒し、優勝するなど、教員の威厳を存分に見せつけてくれました。

とくにテニス種目では、木原仁先生と山本伸先生の50歳代ペアが、対戦したすべての学生チームに一ポイントもとらせない完勝を収めました。
ちなみにチーム名は、両名の名前をとって「仁伸の乱」!!
名前どおりの神々しい戦いぶりでした(^^)
学生からは、「ちょっとくらい手を抜いてくれ」といった声もありましたが、結果として教員の本気の姿勢、というか大人げなさが教員と学生の壁を壊し、東海学園大学経営学部が売りにしている「アットホームな雰囲気」を作り出すことに貢献したのではないかと思います。
開催したゼミの学生たちは、スポーツをするだけではなく、企画・運営するといったスポーツを支える経験を通じて生きたマネジメントを学ぶことができました。
次回、また要望があれば学生たちと一緒に開催したいと思います♪